出初めからなんですが、、、
曲を聴いて初めてそうだったのか!と気づく方も多いかと思います。
そうなんです。

かの有名な 太田胃散CM で使われている曲だったんですね。

かくいう私も子供の頃は太田胃散のテーマ曲だと信じて疑うこともありませんでした(笑)
ぶっちゃけこの文章を書いている今も、youtube動画を再生していると、、、
家族から「いくらお腹の調子が悪いからって、こんな曲を聴いただけでは治らないよ!」
(確かにさっき食べすぎたので、そうなんだけどさ。。。(+_+))
なんてこと言われましたしね。

というくらい日本人にはあのショパン様の曲だと気が付かれていない方が多いようです。

でも、そんな憧れの曲弾いてみたいと思いますよね?
私、弾けるかな?と心配になっているアナタ。
大丈夫です。この記事を読んで勇気と希望をもってもらいたいです!
(いいすぎかな(+_+))

ショパン前奏曲第7番イ長調op.28-7の難易度は?


ドレミ楽譜出版社から出ているピアノ名曲110選という曲集がありまして、(ちなみにグレードはA、B、Cにランクに分けられています)そのグレードA【バイエル後半からソナチネアルバム程度】に前奏曲第7番イ長調は収められています。



私の主観としては、そのドレミ楽譜出版社のランクでよいかなとは思います。初めてショパンの曲を弾きたい!という人にはかなり最適な曲だと思います。

★なにしろこの曲は楽譜1ページ分で完結ができる!!!
★大人になってピアノを習い始めた人にも子供っぽい曲ではないので受けいれやすい!!!
★なんといっても認知度が高い!!!

⇒という意味でなによりメンタル的負担が軽い!!!
そんな理由で初心者にはおススメの曲ですね♪


では、早速前奏曲第7番イ長調を練習することにしましょう!

それでこの曲に取りかかろうとするとこの部分が皆さん気になるみたいですね(^^;)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Q,12小節目の和音ってどうやって弾くの?

ショパン前奏曲第7番イ長調op.28-7、太田胃散CMのピアノ楽譜
A,実はあなたの好みに任されてます(^^)フフッ。

どういうことなんでしょうね???

前奏曲第7番イ長調についてネットで調べるとだいたいここの弾き方を説明してあるサイトをよく見かけます。
だいたい日本人は(特に女性はそうなんじゃないかな?と勝手に思ってますが)手が小さい人が多いです。
この楽譜の通り、
ラ♯とド♯を1の指で一緒に弾ける人なんて、そんなにいないでしょうね(^^;)

ショパンの頃のピアノは実をいうと一つの鍵盤の幅がもう少し狭かったらしいと言われています。
ショパン自身も手を広げて10度届くか届かないかだったようですよ♪

さて、この指が届かないかもしれない和音ですが、

①下の音から繋いで両手でアルペジオにするパターン
(0:35あたり)

この演奏の場合、アルペジオで左手はヘ音記号に記載のある(ファ♯、ド♯、ミ、ファ♯)、右手は(ラ♯、ド♯、ミ)その上の(ラ♯、ド♯)を左手で弾いています。
手の動きがわかりやすい動画だと思います。
左手、右手の配分は弾く方の手の大きさなど傾向が違うので、聴いてきれいに弾けるようであれば自分なりに変えてもいいと思います。

②アルペジオには絶対に?!したくないパターン
絶対したくないかどうか弾いている人にきかないとわかりませんが(笑)

(0:36あたり)

この演奏の場合、おそらく左手で下の音からファ♯、ド♯、ミをアルペジオにして、すぐに残りの和音を両手で同時に弾いています。(左手 ファ♯、ラ♯、ド♯)(右手 ミ、ラ♯、ド♯)
この動画も一つの参考なので、ほかにも違う弾き方はあるかと思います。

の二つに大きく分かれるようですね。

どちらのパターンを選んでも最初はゆっくり丁寧に弾くようにしてみてください。
焦りは禁物でございます。

鍵盤から指を離すときに時間かけてゆっくり離してみて!

こういった音色の優しさが必要になる曲は、指のタッチが重要になってきます。
ピアノという楽器は鍵盤を離すとすぐに元に戻る、すなわち音が切断されるような構造になっています。
ということは、ゆっくり離すとその分だけ音の余韻が残るんですね!

実はそのことだけを気にすると最初に鍵盤を指で弾く時もゆっくりした打鍵スピードになります。
一つ一つの音を大事に弾いてみてください♪

まとめ

1、実は初心者向きの曲
2、12小節目の和音の弾き方は演奏者の手の事情と好みで弾き方が様々
3、打鍵のスピードに気を付けてみる

こなれてくると本当に弾くことが楽しくなりますよ!

これで憧れのショパンの曲を弾けるはずです。

この記事を読んだアナタを心から応援してますね♪



「前奏曲第7番」の無料楽譜
  • IMSLP(楽譜リンク
    本記事はこの楽譜を用いて作成しました。1882年にシュレジンジャー社から出版されたパブリックドメインの楽譜です。「24の前奏曲」全曲が収録されており、第7曲は8ページ目になります。


 ショパンのピアノ曲の記事一覧

 ピアノ曲の記事一覧