楽譜を見て弾いた人はほとんどいない!?ねこふんじゃったの弾き方と難易度について  

ピアノを習っている、もしくは習っていたことのある人以外で何でもいいので弾ける曲を弾いて下さいとお願いしたら、きっと「きらきら星」や「かえるのうた」などの民謡や童謡の次に多いのが「猫踏んじゃった」ではないでしょうか? ピア・・・

世界一難しいピアノ曲!バラキレフ「イスラメイ」の弾き方と難易度!(東洋風幻想曲)  

どんな曲が世界一難しいのか?名ピアニストのハンス・フォン・ビューローをして最難曲と言わしめたのが「イスラメイ」です!非常に弾きにくく速いパッセージが山盛りなのです。かのM.ラヴェルの超難曲「スカルボ」は、この作品の難易度・・・

老人ホームでの音楽療法~様々な健康状態の対象者が混在する場合は?  

老人ホームには、施設によって、認知症の方のみが生活するグループ、認知症ではないが、生活をするうえで何らかのケアが必要なグループ、ほとんど手助けを必要としないグループ、などのように、生活の場が分けられている場合があります。・・・

オーケストラオーディションに合格しよう!トランペット課題曲の難易度順からハイドン「トランペット協奏曲」の吹き方のコツまで  

世界中には数多くのオーケストラがあり、歴史の古い楽団から新しい楽団まで、様々な名曲を私達に聴かせてくれます。クラシック音楽ばかりでなく、ポップスでもジャズでも演歌でも、オーケストラはいつの時代でも楽しいものです。 「将来・・・

一人芝居・会話劇・群像劇・練習にも。読書好きな私おすすめの演劇台本  

演劇の台本は読みにくい――。 小説にあるような情景描写は、ト書きとして最低限に書かれているだけで、細かな心理描写もなく、全てはセリフの内に表現されています。 人物の動きも、音楽も、照明も、大事なものは全て現場で作っていき・・・

音楽療法にも取り入れられる認知症高齢者に対する現実見当識訓練とは?リアリティオリエンテーションで障害をリハビリする方法  

認知症の方を悩ませる症状の一つに見当識障害があります。 見当識障害は、時間や季節などがわからなくなってしまう症状です。 この見当識障害のリハビリテーションとして行われるのが、現実見当識訓練です。 音楽療法のセッション中に・・・

認知症の方の音楽療法に楽器演奏を取り入れる方法とその効果とは?脳血管障害の方、片麻痺の方も楽しめる!  

認知症の方の音楽療法を行う際に、楽器の演奏を取り入れたいが、どのような楽器を、どのように利用すればいいのかわからない、といった声も、よく聞かれます。 今回は、楽器演奏の取り入れ方とその効果についてご紹介します。 認知症の・・・

癒し系の名曲!メンデルスゾーン:無言歌集より『二重唱』の弾き方と難易度(変イ長調『デュエット』Op.38-6)  

メンデルスゾーンの無言歌集より『二重唱(デュエット)』は、穏やかで優しげな旋律の中にどこか厳かで神秘的な雰囲気が感じられる名曲です。個人的な感覚ですが、この曲を弾いているとその響きで心が洗われるように感じます。 そして、・・・

ベートーベン「さらばピアノよ」の弾き方の解説と気になる難易度!  

昔、10代の頃にこの曲を弾く機会があり、とても美しいものを感じる曲だなあと思った記憶があります。 ただ、その思いと同時にベートーベン作曲って書いてあるけど、なんだかベートーベンらしくない曲だなあなんて思ってもいました。 ・・・

意外と知られていない楽譜の歴史を知ろう!~五線譜や音部記号について~ト音記号・ヘ音記号・ハ音記号の由来や意味とは?  

初めての曲を楽器で演奏したり、歌ったりするときに必ず必要なものと言えば何でしょうか?それは楽譜ですよね! 普段何気なく見ている楽譜ですが、どのようにして出来てきたのか、その成り立ちをご存知ですか? 5本の線に音符を書いて・・・



ページの先頭へ