「バッハの鍵盤曲はね、声部が重なってできているの。だから、どれもメロディなの。どの声部の話も、ちゃんと聴いてね?」 小学生のわたしに、初めてバッハを教えてくれた、可愛くてやさしい先生はこんなふうに言いました。 でも、せん・・・
「バッハの鍵盤曲はね、声部が重なってできているの。だから、どれもメロディなの。どの声部の話も、ちゃんと聴いてね?」 小学生のわたしに、初めてバッハを教えてくれた、可愛くてやさしい先生はこんなふうに言いました。 でも、せん・・・
様々な分野で活用されている、ノンバーバルコミュニケーション=非言語コミュニケーション。 もちろん、音楽療法のセッションでも利用されており、重要な役割をはたしています。 では、具体的にノンバーバルコミュニケーションはどのよ・・・
“セリフの癖”と聞いて、どんなことを思い浮かべるでしょうか? 周りの役者仲間に質問してみると、喋り方や身体的な癖が多くあがりました。 滑舌、早口、一本調子、語尾が消える。それから、相づち、腕組み、髪を触る、照れ、ポケット・・・
ショパンのワルツ集の後半部に収められている『ワルツ第15番ホ長調遺作』、正直それほど有名な作品というわけではないかもしれませんが、個人的には「これは隠れた名曲だ!」と感じております。 ところでショパンのワルツといえば、『・・・
新しい曲に挑戦するときに、まず初めにやらなければならないことと言えば、譜読みですよね。 皆さん譜読みは好きですか? 私は実は譜読みが好きではありません。初見が得意な人や譜読みが苦にならない人は羨ましいです。 専門的に音楽・・・
皆さんの中に、ペットを飼っていらっしゃる方はいますか?中には、ペットと呼ばず、家族として接している方も多いのではないでしょうか。 犬、猫、ウサギ、鳥・・・。人間とは形の違う、生き物たち。 彼ら、彼女らも喜んだり、悲しんだ・・・