「童謡・唱歌」の記事一覧

ピアニスト西口淑子さんにインタビュー!始めるのはいつだっていい  

ピアノを弾かれている皆さん! 将来ピアノを弾く仕事に就きたいけど、たぶん才能もないし、どうなるかわからないし・・・ やっぱり普通の会社に勤めて、ピアノは趣味でやっていくのが一番かな? おそらく多くの方がそう考えていると思・・・

【おすすめのピアノ教材】定番の教材の難易度や進め方のポイントを解説!  

ピアノを習い始めた方も独学の方も、ピアノの基礎練習となる教本はとても大切です。 レッスンでは先生が用意してくれることが多いですが、自分で好きなものを選ぶ場合もあります。 昔から使われている「バイエル」や「バーナム」は、今・・・

ピアノの発表会におすすめの日本人作曲家の曲を難易度別に紹介!  

昔は女の子の習い事と言えば「ピアノ」という時代もあったようですが、現在ではたくさんの習い事がありますね! 多くの習い事では発表する機会を先生方などが作って下さっていると思います。ピアノだけでなく、例えば書道などでは作品を・・・

チューブやサザンなど定番の夏の歌を使った音楽療法の対象者とは?8月の歌のプログラムとともにご紹介します  

夏になるとチューブやサザンといったアーティストの夏の定番曲を思い浮かべる世代の方もいるのではないでしょうか? 昭和50年代から平成に入ってからの曲を楽しめるのは、現在30歳代から50歳代の方がおおいでしょう。 その世代に・・・

子どもが盛り上がる8月の歌で重症心身障害児の療育に音楽療法を取り入れよう(夏の歌)  

8月といえば夏本番の季節です。療育を受ける重症心身障害児にも、音楽療法を通じて夏を感じてもらいたいものです。 そこで今回は、子どもが盛り上がる8月の歌についてご紹介したいと思います。 重症心身障害児の療育に取り入れられる・・・

高齢者の音楽療法~7月の歌を例に音楽に関するクイズをご紹介します  

高齢者の音楽療法を行う際には、歌うこと以外にも取り入れたい要素があります。主に上肢の運動にもなる楽器演奏や、全身運動につながる体操のほかに、脳トレにつながるクイズなどもその要素のうちの一つです。 そこで今回は、7月の歌を・・・

6月の歌を使った音楽療法~高齢者うけする夏の歌で心のジメジメ対策を  

6月と言えば梅雨の時期だという地域も多いはず。 そこで真っ先に音楽療法のテーマにしたくなるのが『雨』です。 でも、梅雨の時期に雨の歌を歌うとなんだか気分もジメジメしそう。 そこで今回は、初夏を思い起こさせてくれる夏の歌を・・・

レビー小体型認知症の方への音楽療法の効果とは?デイサービスでの事例  

レビー小体型認知症(DLB)とは、脳にレビー小体というたんぱく質が蓄積されることによっておこる認知症です。 認知症患者さんの20%の割合がこのタイプの認知症だとされています。 この認知症にり患すると、幻視やパーキンソン症・・・

高齢者が楽しめる夏の歌!まつりの気分で音楽療法を盛り上げよう  

夏といえば花火大会や盆踊りなどのイベントが盛りだくさんで、気持ちが昂る方もいらっしゃるのではないでしょうか? 施設で暮らす高齢者も、その季節に応じたイベントに参加することで、四季を感じることができるものです。 高齢者の方・・・

音楽療法士に必要なピアノのレベルとは?どんな曲が弾ければいいの?  

音楽療法士の資格を取りたい人にとって、もっとも気になる事柄のうちの一つが、楽器演奏の技術に関することですよね。 音楽療法に使われる楽器として代表的なのはピアノですが、どのようなレベルの曲を弾けることが望ましいのかについて・・・



ページの先頭へ