「伴奏」の記事一覧(2 / 2ページ目)

松田聖子「渚のバルコニー」にピアノ伴奏でコードをつける~楽譜に縛られない弾き方を覚えてさらなるピアノライフの充実を!  

幼い頃からピアノ教室に通っていた人はほとんどの場合がいわゆる「クラシックピアノ」を習っていたと思うんですよね。 私がピアノを習っていた小学生時代、バイエルからツェルニー、ブルグミュラー、ソナチネ等の練習曲。それと並行しな・・・

【ピアノ伴奏のコツ】低音部アルペジオはこうして弾こう!あなたの左手は「バタートーン」になっていませんか?~「津軽海峡・冬景色」を例にして検証します!  

仕事をしながら趣味を持ちたいと考えている人、たくさんいらっしゃると思うんですが、もしあなたが「なにか楽器のひとつでも習得して弾けるようになってみたいな」と思われてピアノを選択されたのであればそれはとても素晴らしいと思いま・・・

石川さゆり「津軽海峡・冬景色」ピアノ伴奏のヒントと難易度(三木たかし作曲)~趣味でピアノを弾いている人に朗報!たくさんの人に喜ばれるピアノとは?  

子供の頃ピアノを習っていた人、大人になってから始めた人、住宅事情の厳しいこの日本でも、電子ピアノの発達も相まって「実はピアノを弾くのが趣味なんです」っていう人、案外多いかもしれませんね。 だけど音大を卒業したような専門家・・・

音楽療法士に必要なピアノのレベルとは?どんな曲が弾ければいいの?  

音楽療法士の資格を取りたい人にとって、もっとも気になる事柄のうちの一つが、楽器演奏の技術に関することですよね。 音楽療法に使われる楽器として代表的なのはピアノですが、どのようなレベルの曲を弾けることが望ましいのかについて・・・

イタリア歌曲で最も有名なジョルダーニの「Caro mio ben」の弾き方と伴奏のコツ  

「Caro mio ben」はクラシックの歌を学ぶ人なら必ず歌う曲です。 日本語では、「カーロミオベン」、「カーロ・ミオ・ベン」、「カロ・ミオ・ベン」などと読みます。 私はピアノが専門ですが、高校の3年間副科で歌を学んで・・・

合唱コンクールの定番曲!木下牧子「春に」ピアノの弾き方と難易度  

いよいよ、芸術の秋が近づいてきましたね。 さて、今回は、秋の合唱コンクールでは定番の「春に」(作詞:谷川俊太郎、作曲:木下牧子)をご紹介したいと思います。 筆者は、中学校、高校と2回、クラスで伴奏しました。 中学校の時は・・・

日本と西洋の音楽を融合した作曲家!山田耕筰「この道」の弾き方と伴奏のコツ  

山田耕筰という人を知っていますか? 中学校の教科書では「赤とんぼ」を作曲した作曲家として載っているので、ほとんどの方が作曲家ということは知っていらっしゃると思います。 山田耕筰は「赤とんぼ」や「この道」だけでなく「からた・・・



ページの先頭へ