近現代のレパートリーの1つとしてプロコフィエフの作品を取り入れているピアニストは少なくないと感じますが、一般的にはプロコフィエフという作曲家はそれ程知られている作曲家ではないのかもしれません。 一般的な話をすると近現代と・・・
「曲の弾き方」の記事一覧
メンデルスゾーン「無言歌集」全48曲の難易度順について
今回は「無言歌集」の全曲難易度順について書いてみようと思います。 メンデルスゾーンについて書くのは2回目です。前回はメンデルスゾーンについてや「無言歌」とは何かなどを主なテーマにしました。 今回も同じく「無言歌集」のこと・・・
ショパンの「即興曲」全4曲の難易度順をピアノ講師が解説!
ある程度成長されてからピアノを習いたい、弾きたいと思われる方達は何かしらの憧れ曲があるようです。その憧れの曲というのはクラシックでないこともあると思いますが、クラシックだった場合、ショパンの作品が多いのではないかと思いま・・・
ショパン「24の前奏曲(プレリュード)」Op.28全曲の難易度順!
これまでショパンについてはいろいろ書いてきましたが、今回は「前奏曲」について書いてみたいと思います。 ショパンの「前奏曲」は「24曲の前奏曲」Op.28とOp.45と遺作のものがあり、それらを全部合わせると26曲あります・・・
シューマン「ユーゲントアルバム(子供のためのアルバム)」難易度順!
シューマンの作品については「子供の情景」など色々書いて来ました。今回は「ユーゲントアルバム(子供のためのアルバム)」について書いていきたいと思います。 この「ユーゲントアルバム」という作品はシューマンらしさが凝縮されてい・・・
ブルグミュラー「18の練習曲」全曲の難易度順をピアノ講師が解説!
ブルグミュラーというと「乗馬」や「アラベスク」が入っている「25の練習曲」Op.100をイメージされる方がほとんどだと思います。 彼の作品はそれだけではなく、「18の練習曲」Op.109と「12の練習曲」Op.104があ・・・
シューマン「子供の情景」全13曲のピアノ難易度順と作品解説!
前回、ドビュッシーの「子供の領分」難易度順について書きましたが、今回はシューマンの「子供の情景」難易度順について書いていきたいと思います。 以前に「トロイメライ」、「アレグロ」について書いているので、シューマンの作品を取・・・
ドビュッシー「子供の領分」全曲の難易度順と弾き方をピアノ講師が解説!
ドビュッシーについては以前、アラベスク第1番について記事を書いたのですが、今回は「子供の領分」について書いていきたいと思います。 彼は結婚もしていて子供もいましたが、子供が生まれる前までは女性関係がとんでもないことになっ・・・
ショパン作曲『黒鍵のエチュード』の難易度は?3つの弾き方のコツも!
ピアノを弾く人であれば、憧れる人も多い作曲家のひとりが、フレデリック・ショパン(Frédéric François Chopin/1810 or 1809-1849)でしょう。 多くの有名な曲を世に残しているショパンです・・・