合唱曲でたびたび耳にする名曲のひとつに「時を越えて」があります。 よく歌われるのは中学校です。 合唱コンクールや卒業式といった大切な行事でよく歌われるのではないでしょうか。 わたしもこの曲がとっても好きです。 歌が引き立・・・
「合唱曲」の記事一覧
マーラー交響曲第2番ハ短調「復活」名曲解説と名盤。トランペット奏者よウルトラハイCをキメろ!マエストロと呼ばれる指揮者。角笛3部作。 2018年9月13日
「そのような発音では全くダメ!お客さんには聞かせられない!」 とあるリハーサル会場。合唱隊が歌いだすとすぐに指揮者から厳しい指摘が飛びます。グスタフ・マーラーが作曲した第2番交響曲、第5楽章後半。いよいよ合唱が入り最後の・・・
ボロディン「ダッタン人の踊り」名盤解説。CMや吹奏楽でも有名!トランペットのタンギングが速すぎて・・・そんなときはこれ! 2018年4月26日
私の知り合いのある小学校の先生は、音楽の先生ではないのですが、非常に音楽の才能がある人でした。その学校にあった音楽クラブの発表会ためにボロディン作曲の「ダッタン人の踊り」を演奏することになり、元々あった鼓笛隊用の編曲版に・・・
あなたもきっと聞いたことがある!ヘンデルの「メサイア」を解説!トランペット奏者の「ハレルヤ」演奏体験とは? 2018年1月27日
あなたも知っているであろう音楽家、バッハ。バッハは多くの音楽家を輩出していることで有名な家に生まれ、生まれた時から音楽家になるべく大切に大切に育てられました。 同じ時代に生まれたのにそんなバッハとは正反対の境遇で育てられ・・・