「練習方法」の記事一覧(32 / 35ページ目)

即興性が大事!シューベルト「即興曲第2番Op.90-2」難易度と弾き方のコツ!  

この曲はシューベルトの作曲した4つの即興曲の中で唯一の明るいイメージの曲です。 右手のメロディが絶え間なく続いていき、それをシンプルな左手の伴奏が引き立てています。 くるくると変わっていく情景が楽しくも美しい曲ですね。 ・・・

中級レベルの有名なピアノ教則本!ソナチネアルバム第1巻の難易度順!!  

ピアノを習うとだいたいバイエル、ブルグミュラー、ソナチネアルバム、ソナタアルバムと進んでいくことが多かったと思います。 これらの曲集以外にも、発表会でよく弾かれる曲である「人形の夢と目覚め」、「エリーゼのために」、「子犬・・・

隠れた名曲!ショパン「ポロネーズ第11番ト短調(遺作)」難易度・弾き方について  

ポロネーズというのはポーランドでよく親しまれた踊りの種類の一つです。 ポーランド出身であるショパン。ワルツやマズルカなども数多く作曲していますが、ポロネーズも愛し、たくさん作曲していました。 踊りの曲と言えば明るく陽気な・・・

ドビュッシー「月の光」難易度と弾き方♪繊細に弾くコツを伝授!  

ドビュッシー作曲「月の光」。 ピアノを弾いた事がない方や、クラシックはあまり知らないという方も曲を聞けば「知ってる!」となるぐらい、ドビュッシーの中でもかなり知名度の高い曲です。 この曲は「ベルガマスク組曲」の中の1曲で・・・

気怠い白夜を弾く!チャイコフスキーの四季「五月の夜」難易度と弾き方解説  

この曲はチャイコフスキーの12曲からなるピアノ曲集、「四季」の中の一つで、「白夜」をイメージして作られた曲です。 「白夜」とは太陽が沈まなくなり、一日中昼のような状態が続く、高緯度の地域で起こる現象のことです。 もちろん・・・

チャイコフスキー珠玉の名曲・四季「舟歌」を美しく弾きたい人に!~ピアノの難易度と弾き方  

「舟歌」。この曲はチャイコフスキーの12曲からなるピアノ曲集、「四季」の中の一つの曲です。 イタリア語で「バルカロール」と名付けられたこの曲は、ヴェネチアのゴンドラ漕ぎが歌う歌を指しています。 アンダンテカンタービレのテ・・・

音の響きがとにかく素敵!ラヴェル「水の戯れ」難易度と弾き方のコツ!  

ラヴェルといえば、「ボレロ」の印象が強いかもしれませんが、ピアノ曲にも素敵な曲が多くあります。 ラヴェルのピアノ曲の中で1番有名なのは「亡き王女のためのパヴァーヌ」でしょうか。 オーケストラ版で聴いた方もいらっしゃると思・・・

華麗なる大円舞曲の難易度は?ショパンワルツ集に共通する弾き方を伝授!  

演奏会などでたびたび耳にするショパン作曲の華麗なる大円舞曲。タイトル通り華やかで聞き栄えのする曲ですよね。 この曲はショパン作曲のワルツ集の中の1曲です。 ワルツは全19曲。その中でも1番から14番までは有名な曲や難易度・・・

現役音楽教室講師が伝授!「ショパン黒鍵のエチュード」弾き方や難易度  

ピアノを弾く方には憧れでもあるショパンのエチュード。エチュードとはテクニックの向上を目的とした練習曲の事をいいます。 世の中には様々な練習曲があります。ハノンなどただただ繰り返し同じフレーズを練習する曲から易しい所ではブ・・・

かるたやドリルでぐんぐん上達!小学生のピアノ練習方法・教え方4選♪  

小学生になると学校でも鍵盤ハーモニカを習いますよね。幼稚園から鍵盤ハーモニカが必須の子どもたちは弾ける曲もどんどん増えるので、早い時期から始めるのは良いことだと思います。お遊戯会や参観日で鍵盤ハーモニカを演奏するとなると・・・



ページの先頭へ