「打楽器」の記事一覧(3 / 7ページ目)

爆音の交響曲!ショスタコーヴィチの名曲、第7番「レニングラード」おすすめ名盤と解説。トランペット奏者、自分の音が聞こえなくなる?  

「今日は静かだ…」 ガレキだらけの荒涼とした街中を、いつもと違う静かな朝に不安を抱きながら人々がコンサートホールへと集まって来ました。半分の期待と半分の恐怖を抱きつつ… 1942年8月9日、人々はもう一年近く、連日の激し・・・

シベリウスの名曲「交響曲第2番」名盤&トランペットの吹き方と難易度を解説。交響詩との違いとは。トランペット奏者演奏中に落ちそうになる?  

オレンジ色の夕焼けを背景に、まるで白鳥が戸惑いながら舞い降りてくるようなヴァイオリンの旋律から低弦楽器になだれ込み、そのまま霧の中に迷い込んだようなパッセージ。 その神秘的なパッセージに、白鳥が何かに呼びかけるような、静・・・

ベートーヴェンの「月光」第一楽章の魅力。難易度と弾き方の解説  

皆さんの好きな曲は何ですか? 私は、シューマンの飛翔や、ベートーヴェンの月光の第三楽章。ほかにはギロックの作曲した曲など、わかりやすく華やかで、面白みのある曲が好きです。 では、苦手な曲はありますか? 私は特にありません・・・

ボロディン「ダッタン人の踊り」名盤解説。CMや吹奏楽でも有名!トランペットのタンギングが速すぎて・・・そんなときはこれ!  

私の知り合いのある小学校の先生は、音楽の先生ではないのですが、非常に音楽の才能がある人でした。その学校にあった音楽クラブの発表会ためにボロディン作曲の「ダッタン人の踊り」を演奏することになり、元々あった鼓笛隊用の編曲版に・・・

認知症の方の音楽療法に楽器演奏を取り入れる方法とその効果とは?脳血管障害の方、片麻痺の方も楽しめる!  

認知症の方の音楽療法を行う際に、楽器の演奏を取り入れたいが、どのような楽器を、どのように利用すればいいのかわからない、といった声も、よく聞かれます。 今回は、楽器演奏の取り入れ方とその効果についてご紹介します。 認知症の・・・

合唱曲としても有名!モルダウ川の流れを奏でた名曲!スメタナの「モルダウ」を解説  

咽頭感染症、発疹に耳の閉塞。その作曲家を襲った健康被害は深刻でした。彼の両耳は次第に聴こえなくなり、音楽家なのにもかかわらず中途失聴者となってしまいます。健康状態が優れない上に妻との仲は険悪。彼は「もし私の病が不治のもの・・・

トランペットを吹く!ショスタコーヴィチ「祝典序曲」op.96名盤名曲解説!吹奏楽版でもお馴染みのショスタコ入門曲!  

留まることなく疾走する音楽が盛り上がったところで、突然天から降ってくるようなトランペットのファンファーレ!朝日が昇るような爽快感。 演奏会ホールで聴いていると本当に上の方からファンファーレが聞こえてきます。舞台の上の階の・・・

認知症高齢者に対するタンバリンを使った音楽療法〜その方法と効果とは?使い方、叩き方から、ノンバーバルコミュニケーションまで  

音楽療法でよく使用される楽器の一つがタンバリンです。 小さい子どもから、高齢者に至るまで、あらゆる場面で使われます。 では、具体的に、どのような方法で使用できるのでしょうか? その方法と効果についてご紹介します。 あいさ・・・

高齢者の能動的音楽療法で使用される楽器とは?演奏のしやすさがポイント  

高齢者の音楽療法はグループで行われることが多く、人数も多くなることがあります。 能動的音楽療法では、クライエントに楽器を演奏してもらうのですが、その選び方にも少しだけコツがあります。 能動的音楽療法での楽器選びのコツと、・・・

シベリウス交響詩『フィンランディア』をオーケストラ奏者が解説!氷の国フィンランドの熱い愛国心を表現した名曲!  

フィンランド大公国。それは1809年から1917年まで現在のフィンランドにあったロシア帝国に支配されていた小さな国家。ロシア帝国の支配下にありながらも、フィンランド人の中には強い愛国心が燃えたぎっていました。 フィンラン・・・



ページの先頭へ