私達はひらがなやカタカナ、漢字などとても多くの文字を覚え、それらを使って生活しています。文字を読んだり書いたりすることは日常生活の中で常に行っていることなので、1文字を読んだり書いたりするときに考えこんだりすることはあま・・・
「楽譜」の記事一覧
楽譜はどうやって選ぶの?ピアノ楽譜の選び方~初心者・学習者向け
ピアノを弾こう!あの曲が弾きたい!と思ったらまず用意するのが楽譜ですよね。しかし楽器屋さんの楽譜売り場に行ってみると、同じ曲なのに白い表紙や青い表紙と複数の楽譜があって迷ってしまうことがあります。 そんな時はどうやって選・・・
ショパンの「即興曲」全4曲の難易度順をピアノ講師が解説!
ある程度成長されてからピアノを習いたい、弾きたいと思われる方達は何かしらの憧れ曲があるようです。その憧れの曲というのはクラシックでないこともあると思いますが、クラシックだった場合、ショパンの作品が多いのではないかと思いま・・・
ショパン「24の前奏曲(プレリュード)」Op.28全曲の難易度順!
これまでショパンについてはいろいろ書いてきましたが、今回は「前奏曲」について書いてみたいと思います。 ショパンの「前奏曲」は「24曲の前奏曲」Op.28とOp.45と遺作のものがあり、それらを全部合わせると26曲あります・・・
シューマン「ユーゲントアルバム(子供のためのアルバム)」難易度順!
シューマンの作品については「子供の情景」など色々書いて来ました。今回は「ユーゲントアルバム(子供のためのアルバム)」について書いていきたいと思います。 この「ユーゲントアルバム」という作品はシューマンらしさが凝縮されてい・・・
「火祭りの踊り」だけじゃない!ファリャ「恋は魔術師」炎の名曲解説と名盤ランキング。「夫の束縛が煩わしくて・・」燃えよトランペット奏者!
小曲のコンサートなどで単独で演奏されることの多い名曲「火祭りの踊り」。この曲の冒頭はヴィオラと低音のクラリネットがひたすらトリルを続け、炎がメラメラと燃える様子が見事に表現されています。しかしこのアンサンブルがなかなか難・・・
ブルグミュラー「18の練習曲」全曲の難易度順をピアノ講師が解説!
ブルグミュラーというと「乗馬」や「アラベスク」が入っている「25の練習曲」Op.100をイメージされる方がほとんどだと思います。 彼の作品はそれだけではなく、「18の練習曲」Op.109と「12の練習曲」Op.104があ・・・
シューマン「子供の情景」全13曲のピアノ難易度順と作品解説!
前回、ドビュッシーの「子供の領分」難易度順について書きましたが、今回はシューマンの「子供の情景」難易度順について書いていきたいと思います。 以前に「トロイメライ」、「アレグロ」について書いているので、シューマンの作品を取・・・
ドビュッシー「子供の領分」全曲の難易度順と弾き方をピアノ講師が解説!
ドビュッシーについては以前、アラベスク第1番について記事を書いたのですが、今回は「子供の領分」について書いていきたいと思います。 彼は結婚もしていて子供もいましたが、子供が生まれる前までは女性関係がとんでもないことになっ・・・