小曲のコンサートなどで単独で演奏されることの多い名曲「火祭りの踊り」。この曲の冒頭はヴィオラと低音のクラリネットがひたすらトリルを続け、炎がメラメラと燃える様子が見事に表現されています。しかしこのアンサンブルがなかなか難・・・
「ビオラ(ヴィオラ)」の記事一覧
オーケストラ奏者が名盤解説!チャイコフスキー祝典序曲「1812年」トランペット隊ついにフォルテの限界を超す!独眼老将軍VSナポレオン。本当に大砲ぶっ放しちゃった!そして戦争と平和
拝啓 親愛なるP.I.チャイコフスキー様 貴殿のご友人であるニコライ・ルビンシテイン様より、あなたに1曲作っていただくよう仰せつかりましたのでお知らせします。 いずれ開催される我が国の博覧会のための曲で、内容的には次の3・・・
生涯最後の交響曲!ベートーベン交響曲第9番第4楽章を解説します!(歓喜の歌、喜びの歌)
若干16歳で母を亡くし、アルコール依存症の父親に代わりいくつもの仕事を掛け持ちした少年・・・。その少年は自分の死後、超有名作曲家として世界中でその名を知られる偉人になることを予想していたのでしょうか? その作曲家はあなた・・・
千夜一夜物語!リムスキー=コルサコフ『シェヘラザード』を解説!
時は今から1000年以上昔――メソポタミアなどを支配した大王朝であるサーサーン朝の時代。シャフリヤールという王がいました。彼はインドや中国などを治める大きな国の王様でしたが、あるとき妻が奴隷たちなどを相手に浮気。プライド・・・
知らないと演奏会で恥をかく!?バイオリンとビオラの4つの違い!
クラシック音楽の弦楽器というと、あなたは何を思い浮かべますか? きっと多くの方がバイオリンを想像したのではないでしょうか。 そう、バイオリンは弦楽器の代表的存在ですね! では、ビオラという弦楽器はご存知でしょうか? バイ・・・
キーワード :