ピアノは他の楽器にはできないことが1人でできてしまうということが多くあると思います。例えばピアノの場合1つの音を出すためには指を1本使えば済むので、多くの音を1度に弾く事ができます。そのためメロディーと伴奏を1人で弾いた・・・
Chien の記事一覧
プロフィール

はじめまして、Chienと申します。
私の記事を読んで頂き、ありがとうございます。
上手くはありませんが、文章を書くのは好きで、こちらでクラシックの記事を書かせて頂いています。
ピアノを始めたのは、3歳の頃でした。それから小学生になるまでは、母のスパルタ教育を受けました(母はピアノの先生です)。
小学生になってからは、いろんな先生に習いました。
いい先生ばかりではなく、中には合わない先生もいて、嫌な思いもしました。
先生自身が弾けるとか、教える技術が素晴らしくても、人として良くないとダメなんだなと、子どもながらにその時思いました。
小学生になってからは、先生についてはいましたが、母はレッスンについて来ることが多かったので、レッスン内容は把握していました。家での練習は母が見るので、結局ほとんど毎日レッスンを受けているような状態でした。
上手く弾けず、母に手を叩かれた回数は、数え切れない程…
よけるとさらに怒られて、倍叩かれる!!他の家の子になりたいと何度思ったことか…
1番大変だったのは、中学生の時です。学校、部活、塾、習い事(英語、ソルフェージュ)、そしてピアノの日々。超多忙でした。毎日、とにかく忙しくて、いつも眠かったのを覚えています。
この頃の特技は、「ツェルニーを寝ながら弾くこと」でした。
塾や習い事から帰ってからピアノを弾いていたんですが、もう疲れ過ぎて、頭が寝ようとするんですよね。
でも、音を出していないと母に怒られるので、指だけ無意識に動かしていたんです。
「あ!何か音がする」と思って、目が覚めるんです。
すごくないですか??どうやって指を動かしていたんでしょうね??
残念ながら、今はもう出来ません。
そんな努力(!?)の積み重ねもあって、音高→音大へと進みました。そして、現在ピアノ講師をしております。
「小さい頃からピアノを続けて、本当にピアノが好きなんですね」とよく言われますが、単純に好きとは言えません。
今まで止めなかったわけですから、嫌いではないんでしょうが、止めたいと思ったことは何度かあります。じゃあ、音楽の道を捨てられるかと言われれば、出来ないと思います。
ピアノと私の関係は、好きとか嫌いとかそんな単純な言葉では片づけられません。色々と複雑です。
いつか、躊躇なくピアノが好きと言える日が来ると良いなと思っています。
来るかなぁ~??
ピアノの素質のある子とは?どんな素質があれば上達しやすいのか?
ピアノを小さい頃から習わせたいと思われている親御さんには色々な理由があると思うのですが、将来ピアニストにさせたいと願っていらっしゃる方というのはほんの一部だと思います。 多くの場合が「日常とは違う指の動かし方をすることで・・・
ピアノのより良い弾き方、演奏におすすめの本をピアノ講師が解説!
ヤマハなどの楽器店に行くと楽譜売り場には楽譜だけでなく、本も一緒に売られていることが多いと思います。一緒に売られている本にも目を向けてみて下さい。面白い本に出合うことができるかもしれません。 クラシック関係の本というのは・・・
なかなか続けることができないあなたにおすすめのアプリ
みなさんは何か習慣にされていることはありますか?例えば楽器の練習をする、ウォーキングをする、読書をするなど毎日やっている、またはこれからやりたいと思っていることはありますか? 毎日積み重ねていれば、たとえ少しずつだったと・・・
メンデルスゾーン「無言歌集」全48曲の難易度順について
今回は「無言歌集」の全曲難易度順について書いてみようと思います。 メンデルスゾーンについて書くのは2回目です。前回はメンデルスゾーンについてや「無言歌」とは何かなどを主なテーマにしました。 今回も同じく「無言歌集」のこと・・・
ショパンの「即興曲」全4曲の難易度順をピアノ講師が解説!
ある程度成長されてからピアノを習いたい、弾きたいと思われる方達は何かしらの憧れ曲があるようです。その憧れの曲というのはクラシックでないこともあると思いますが、クラシックだった場合、ショパンの作品が多いのではないかと思いま・・・
ショパン「24の前奏曲(プレリュード)」Op.28全曲の難易度順!
これまでショパンについてはいろいろ書いてきましたが、今回は「前奏曲」について書いてみたいと思います。 ショパンの「前奏曲」は「24曲の前奏曲」Op.28とOp.45と遺作のものがあり、それらを全部合わせると26曲あります・・・
シューマン「ユーゲントアルバム(子供のためのアルバム)」難易度順!
シューマンの作品については「子供の情景」など色々書いて来ました。今回は「ユーゲントアルバム(子供のためのアルバム)」について書いていきたいと思います。 この「ユーゲントアルバム」という作品はシューマンらしさが凝縮されてい・・・