かのF.リストのライバルピアニストとされたS.タールベルク作曲の、ロッシーニの「モーゼ」の主題による演奏会用大幻想曲です。 この曲は「象牙の決闘」という有名な逸話で知られています。タールベルクがピアニストとしてパリで名声・・・
脳筋ピアノ の記事一覧
プロフィール
本日は私「脳筋ピアノ」のプロフィール記事を書かせていただきます!
私は音楽大学、大学院を卒業し、現在は海外の有名音楽院に在学している留学生です!浪人や留年無しにストレートでここまで進学できたことを密かに誇りに思い、また支えてくれる両親にも大変感謝しています。
さて、これだけを見ると理想的な音楽道を歩んできたように思われがちですが、実は専門的な教育を受け始めたのは中学2年生の頃だったのでかなり遅かったのです。しかも、それまでのピアノのレッスンは勉強とは言えないレベルのものだと言われ、全て0からスタートせざるを得ませんでした。この時から毎日猛特訓です。
さらに高校3年生の頃には日本国内でもトップレベルの知名度を持つ先生に師事したところ、「もうピアノはやめた方がいい。何にも必要なことを教えられていない!」と言われ、絶望的な気持ちになったのは忘れられません。極めて厳しい先生に食らいついていくには精神力の強さが必要でしたが、この時に超長時間の練習や強烈な叱責に耐え得るだけの根性が身についたと思っています。
事実、子供の頃に基礎が築かれていなかったため、基礎的な練習に関して独学で研究しました。おかげで、ハノン、ピシュナ、ブラームス「51の練習曲」、ランゲンハーンなどのややマイナーなフィンガートレーニング教材にも精通することができました。このことは、生徒にピアノを教える際に非常に役に立っており、私の生徒たちの技巧的な水準はかなり高いです。
生徒たちには必ずしも勧めていませんが、私はテクニックを失うのが怖いので、毎日ハノンの教本を1冊丸ごと弾き通しています。しかしこれはあまり音楽的な取り組みではないので、徐々にショパンの「27の練習曲」とブラームスの「パガニーニ変奏曲」を日課にするべく精度を高めています。こういった過酷な練習を好む習性があるため、「脳筋ピアノ」というハンドルネームに決定いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
最後に、ピアノを勉強している、あるいはこれから勉強したいと思っておられる全ての皆さんにアドバイスをお伝えしたいと思います。
成長期がほぼ過ぎ去ってから訓練を積んだ私ですが、ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第3番」やバラキレフ「イスラメイ」などの最難曲ですら演奏可能なレベルに到達しています。これは、手段さえ適確であれば誰でもその水準に到達できることを意味しているのです!
今後の記事の中でも、全ての曲に通じる練習方法をご紹介していきます。ですが、それらの方法を鵜呑みにして闇雲に練習するのではなく、なぜそれが合理的なのかをご自身で再考していただきたいのです。
練習方法と作品の研究には、脳科学的なアプローチ、外科的なアプローチ、抽象概念的なアプローチ、楽曲分析的なアプローチ、直感的なアプローチなど、いろいろな可能性が考えられます。そのプロセスに、上達のヒントと音楽を勉強する醍醐味である「知的な愉しみ」が隠れているように思うのです。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。
ピアノ曲の難易度・弾き方・練習方法【記事一覧】 2018年7月17日
ウェーバー 「舞踏への勧誘」変ニ長調Op.65 踊りたくなる!ウェーバー作曲『舞踏への勧誘』の難易度と弾き方を解説 2019年8月16日 by まめ太 ピアノソナタ 第1番ハ長調Op.24第4楽章「無窮動」 ウェーバー「・・・
ショパンの最高傑作!《バラード第4番》op.52ピアノの弾き方と難易度! 2017年12月11日
ショパンの作品中、最も内容の充実した作品と謳われる名曲中の名曲です。一見ノクターンのような穏やかさを持ちますが、変奏に使用されている技術がどれも難しく、コーダは特にピアニストを悩ませる難題となっています。 ショパンの作品・・・
高難易度!ブラームス《2つのラプソディ》より第1番op.79-1の弾き方! 2017年10月20日
《2つのラプソディ》第1番op.79-1は、中学生や高校生がピアノの発表会で取り組むことが多い作品です。ショパンのエチュードの導入あたりと並行して勉強する人が多いように思います。全音の難易度レベルでいえばE(上級)あたり・・・
リスト編曲版!シューベルト「魔王」ピアノの弾き方と難易度を解説! 2017年10月14日
中学校の音楽の教科書でもおなじみの、シューベルトの歌曲「魔王」をF.リストがピアノ・ソロへ編曲したものです。ピアノだけで聴き映えするように技巧を凝らした編曲となっています。 歌詞はゲーテの詩を採用しており、「もう死んでし・・・
難易度最上級!ショパン『エチュードop.25』全曲の弾き方と難易度順! 2017年10月8日
op.10、op.25、「3つの新練習曲」合わせて27曲あるショパンのエチュードですが、テクニックよりも音楽的な充実に主眼を置いて書かれたのがop.25の12曲です。 ですが、op.25-6「三度のエチュード」や、op.・・・
序奏が一番難しい?ショパン「英雄ポロネーズ」の弾き方と難易度 2017年9月28日
堂々たる風格を持つ「英雄ポロネーズ」は、ピアノをやっていたら弾きたい名曲の一つだと思います。 「ラ・カンパネラ」と比べるとやや易しく、「幻想即興曲」などと比べると格段に難しくなっているという、挫折する方の多い大きな壁の一・・・