ニッシー の記事一覧

プロフィール

いつも皆さんに曲紹介をさせていただいております!
ニッシーと申します!!
簡単ではありますが、少しでも知っていただけたら、、、と思います。


☆ 名前           ニッシー(女)
☆ 誕生日          19○○年 6月1日
☆ 年齢           ヒミツ
☆ 好きな食べ物       スパゲッティ、ピザ(イタリアン大好き!)
☆ 嫌いな食べ物       しいたけ
☆ 趣味           旅行
☆ 休日している事      映画鑑賞、カフェめぐり、サイクリング


と、まぁザックリ言うとこんな感じです!
次は音楽について紹介します!




ピアノを始めたのは2歳!
母がピアノをやっていたことで最初は母に習っていました。
そして、本格的に習おうとしたのは5歳の時。
本格的にレッスンが始まりました!

最初は、とにかく楽しくて練習が大好きで仕方なかったのですが、小学校3、4年生になってくるとだんだん曲も難しくなってきてモチベーションがだだ下がり。。。
それを機にコンクールをはじめました!

そしたら、刺激を受けたのか再び練習に積極的になったわたし(笑)
単純なんです。
そして、一日4時間は練習していました!
あ、ちゃんと宿題もやってましたよ!

そうして一生懸命練習していた成果が出たのか、全国規模のKAWAIコンクールの地区大会にて最優秀賞を受賞することができました。
でも小学生だったので、このときは全国大会に出るというそのものよりも、東京に行ってディズニーランドに行けることが楽しみだったのを鮮明に覚えています(笑)

わたしの住むところからは、簡単にディズニーランドには行けなかったので。。。
「よし、ディズニーを思いっきり楽しむために練習頑張るぞ!!」と意気込み、必死に練習しました(笑)
結果、3位以内には入れなかったんですけど入賞することができて、もちろんディズニーは最高に楽しかったです。

それからは、いろいろなコンクールに挑戦しましたね。
うまくいくものもあれば、だめだめなのもあって。
今思うと本当に貴重な経験です。

そして、大学は音楽大学のピアノ科に。
大学生活は、、、というと、思い描いていたキラキラしているものとは裏腹に毎日が音楽漬けでとにかく朝から晩まで大学にいました!
帰宅はいつも残業してくるお父さんより遅かったですから!(笑)

でも、不思議と苦痛ではなく、音楽の新たな楽しさを知ることのできた学生生活でした。
努力が実り、首席で卒業することができましたが、卒業のあとが本当の試練なんですよね、音楽家って。

すごく悩みました、将来のこと。
音楽大学を出て、プロになれる人なんて一握りもいません、、、悲しいことに。

悩んだ結果、どうしても勉強したい作曲家があって「今ここであきらめたら将来後悔しそう。。。」という気持ちからポーランドへ一年間留学しました。
どうしても勉強したい作曲家でポーランドっていったらもうわかりますね(笑)
そう、ショパンです!!!!

ポーランドは本当に素敵な国で食べ物もおいしかったし人もあたたかい方ばかりでした。
まぁ冬はかなり寒くてしょうがなかったんですけど。
でも、向こうの人って暖房をガンガンにかけるんです(笑)
なので、部屋は真夏、外は真冬というかんじでした!

そして一年越しの日本。
まず最初に食べたのは、うどんでした(笑)

それからは、音楽活動に加えて後進の指導にも力を注ぐ毎日です!
リサイタルや、演奏会も行いました。



常に思うこと、そして音楽家が忘れてはならないことは「感謝」です。
音楽家がステージに立って演奏できるのは、まず第一に聴いてくれる人がいるから。
一人でもわたしの音楽に耳を傾けてくれる人がいるならば、決して妥協せず音楽を届けようと常に思っています。

そして、次にステージの裏方の人たち。
彼らがいなければ、演奏会は成り立ちません。
だって、スポットライトや受付、アナウンス、、、、それらをすべて自分でやるなんて無理ですから(笑)
彼らがいることで、演奏会が成り立っているということを忘れてはいけません。

そして、支えてくれる周りの人たち。
わたしはいつでも「ポジティブシンキング♪」と思っていますが、ずっとピアノを続けていれば常に前向きにはいられません。
どうしても乗り越えられない壁にぶち当たった時、泣きそうになるし、「もうできない。」という気持ちにもなります。
でも、そういう時に一番の支えになるのってやっぱり人の温かさなんです。

つらい時に助けてくれる周りの人への「ありがとう」の気持ちをわたしは忘れません。


自分が演奏できる喜びを感じると共に、感謝の気持ちを忘れずにこれからもみなさんにブログを届けていきますね☆

長々と話してしまいましたが、、、少しでも知っていただけたら嬉しいです!!
それでは、これからも一緒に音楽を楽しんでいきましょう~!

べートーヴェン「ピアノソナタ第26番『告別』」全楽章の弾き方と難易度を解説!!  

ベートーヴェンの「ピアノソナタ第26番Op.81a」は1809年から1810年にかけて作曲され、「告別」という名前で呼ばれています。 この「告別」という名前は、作曲者自身により名付けられた数少ない標題のうちのひとつです。・・・

ドビュッシー「グラドゥス・アド・パルナッスム博士」の難易度と弾き方を解説!  

このなが~いタイトルを何度も覚えようと思っていたのに、この曲を弾いていた小学4年生のわたしはちっとも覚えられませんでした。(笑) 結局、最後まで正確に覚えられなかったので友達に「今日は何を演奏するの?」と聞かれると「博士・・・

ピエツォンカ作曲「タランテラ」の難易度と弾き方を徹底解説!!!  

ピエツォンカという作曲家の「タランテラ」。 この曲は、広く知れ渡ってはいませんがよく発表会やコンクールで耳にします。 なぜかというと、譜面の割に聴き映えがするし難しく聞こえるからです^^ わたしも実はこの曲を小学校4年生・・・

ブルクミュラー作曲「25の練習曲から『牧歌』」の難易度と弾き方を徹底解説!  

ブルクミュラーの25の練習曲といえば、教則本としてよく使われている曲集の一つですね。 バイエルが終わったり、バイエルが修了に近づくと、先生から勧められる方も多いのではないでしょうか? わたしも、ピアノ講師としてこの曲集を・・・

合唱曲「時を越えて」ピアノ伴奏の難易度と弾き方を徹底解説!!~栂野知子作詞・作曲  

合唱曲でたびたび耳にする名曲のひとつに「時を越えて」があります。 よく歌われるのは中学校です。 合唱コンクールや卒業式といった大切な行事でよく歌われるのではないでしょうか。 わたしもこの曲がとっても好きです。 歌が引き立・・・

シベリウス作曲「樅(もみ)の木」の難易度と弾き方を徹底解説!!!!~「五つの小品(樹木の組曲)Op.75」より  

シベリウス作曲の「樅(もみ)の木」はよくピアノ小品として発表会やアンコール曲など、幅広く演奏されています。 この曲は、1914年、シベリウスが49歳の時に作曲されました。 シベリウスといえば!! フィンランドの作曲家で、・・・

ベートーヴェン「熱情ソナタ」の難易度と弾き方を解説!~ピアノソナタ第23番ヘ短調作品57  

ベートーヴェンの三大ソナタというと「悲愴ソナタ」「月光ソナタ」「熱情ソナタ」です。 どの曲も大変素晴らしく、評価もされていて有名です。 今回は、ベートーヴェンソナタの「熱情」にスポットライトを当てて紹介していきたいと思い・・・

グリーグ「トロルドハウゲンの婚礼の日Op.65-6」難易度と弾き方~抒情小品集第8集より  

この曲集は、グリーグらしさが存分に出た傑作のひとつだと言えます。 ひとつひとつの作品は1~7分と短い小品ですが、長い期間をかけて作られた曲集なのです。 グリーグといえば、最も有名なのは「ピアノ協奏曲 イ短調」(1868年・・・

モーツァルト「きらきら星変奏曲」の難易度と弾き方を徹底解説!!  

きらきら星は、誰もが知っている曲ですね。 モーツァルトはこの旋律をつかって変奏曲をピアノ独奏曲として作曲しました。 どの変奏もそれぞれ違った特徴があって、聴いている人も弾いている人も楽しめる曲です。 レパートリーとして持・・・

合唱曲「COSMOS」伴奏の弾き方と難易度をピアノ講師が徹底解説!(作詞作曲・ミマス)  

合唱曲でよくうたわれるものの一つにミマス作曲の「COSMOS」がありますね。 小学校でも中学校でも幅広い学生たちから歌われている曲です! 中学校だと、1年生で必ずと言っていいほど歌うのではないでしょうか? 合唱コンクール・・・



ページの先頭へ