「2019年2月」の記事一覧

ブルクミュラー作曲「25の練習曲から『牧歌』」の難易度と弾き方を徹底解説!  

ブルクミュラーの25の練習曲といえば、教則本としてよく使われている曲集の一つですね。 バイエルが終わったり、バイエルが修了に近づくと、先生から勧められる方も多いのではないでしょうか? わたしも、ピアノ講師としてこの曲集を・・・

ベートーベン「ピアノソナタ第1番第1楽章Op.2-1」難易度と弾き方は?  

ベートーベンのピアノソナタ第1番は、コンクールの課題曲によく使用される曲です。 今回ご紹介する第1楽章は、ピアノソナタ初期の作品でありながらベートーベンらしさが全面に感じられます。 短調ですが暗いイメージではなく、なぜか・・・

曲の展開が予想つかない!シューマン「ノヴェレッテン第5番」の弾き方と難易度  

「ノヴェレッテン」ってどんな曲? 1838年に「トロイメライ」で有名なロベルト・シューマン(Robert Alexander Schumann, 1810-1856)によって作曲されました。 ノベレッテ(ノヴェレッテン)・・・

運動会の定番クラシック曲!ネッケ「クシコスポスト」の難易度と弾き方について  

運動会で流れていたクラシック曲を覚えていますか?その曲はどんな時に流れていましたか? きっと多くの方が徒競走の時に「天国と地獄」が流れていたと答えて下さるでしょう。 ●天国と地獄「序曲第3部」 運動会の徒競走では「天国と・・・

ツェルニー30番の12番の難易度は?弾き方・練習方法のポイントを説明します  

ピアノ練習者がみんなやっている「ツェルニー」の練習曲。30番練習曲も中盤にさしかかる「12番」について、ピアノ歴20年近くの筆者が、自分なりのアドバイスを書いていきたいと思います。ぜひ参考にしてみてくださいね! ツェルニ・・・

合唱曲「時を越えて」ピアノ伴奏の難易度と弾き方を徹底解説!!~栂野知子作詞・作曲  

合唱曲でたびたび耳にする名曲のひとつに「時を越えて」があります。 よく歌われるのは中学校です。 合唱コンクールや卒業式といった大切な行事でよく歌われるのではないでしょうか。 わたしもこの曲がとっても好きです。 歌が引き立・・・

マーラー交響曲第1番「巨人」解説と名盤。立ち上がれトランペット奏者!ホルンとともに!花の章とハンブルク版も紹介。マーラーの原点ここにあり!  

「隊長…あの作戦は決行するでありますか?」 「時が来たら合図で知らせる。心して待て」 薄暗いステージ袖、トランペット吹きである私はホルンの首席奏者にある作戦決行の指示を仰ぎます。本番前の緊張感漂う舞台裏。これからどんなに・・・

たった20小節のショパンの曲「アルバムの一葉」の弾き方と難易度  

どんな曲?難易度は? 「アルバムの一葉(アルバムの綴り、モデラート)」は1843年に作曲され、ショパンの弟子の1人、アンナ・ドゥ・シェレメティエフ伯爵夫人に捧げられた曲です。ショパンの死後、シェレメティエフ夫人のアルバム・・・

テンションコードの使い方!星影の小径のピアノ伴奏のアレンジ、弾き方、難易度を解説~作詞:矢野亮、作曲:利根一郎  

前回の記事で平成の楽曲を取り上げたから、というわけでもないんですが今回は現在から約70年も前、昭和25年に発表されました「星影の小径」という曲に取り組んでみたいと思います。 「星影の小径」について 「星影の小径」は小畑実・・・



ページの先頭へ