演劇の台本は読みにくい――。 小説にあるような情景描写は、ト書きとして最低限に書かれているだけで、細かな心理描写もなく、全てはセリフの内に表現されています。 人物の動きも、音楽も、照明も、大事なものは全て現場で作っていき・・・
「作家別」の記事一覧
オーケストラ奏者が名盤解説!チャイコフスキー祝典序曲「1812年」トランペット隊ついにフォルテの限界を超す!独眼老将軍VSナポレオン。本当に大砲ぶっ放しちゃった!そして戦争と平和
拝啓 親愛なるP.I.チャイコフスキー様 貴殿のご友人であるニコライ・ルビンシテイン様より、あなたに1曲作っていただくよう仰せつかりましたのでお知らせします。 いずれ開催される我が国の博覧会のための曲で、内容的には次の3・・・
集合住宅で起きた怪奇殺人事件!横溝正史・金田一シリーズ「白と黒」
今回ご紹介する作品「白と黒」は、昭和35年の東京にある「日の出団地」で起きた怪奇殺人事件を描いた作品です。田舎の名家や豪奢な邸宅が登場することが多かった横溝作品の中で「団地」って、かなり珍しいシチュエーションですよね。 ・・・
瀬戸内海で起きた胸クソ事件!金田一耕助シリーズ「蜃気楼島の情熱」
今回ご紹介するのは、金田一耕助シリーズの短編作品「蜃気楼島の情熱」という作品です。 舞台は岡山。瀬戸内海に面した町の宿で、金田一とパトロン・久保銀造が語り合うところから物語が始まります。 久保銀造氏は、金田一が若い頃アメ・・・
9月の避暑地で起きた殺人事件!横溝正史・金田一シリーズ「霧の山荘」
9月に入り、朝夕に秋の気配が感じられるようになりました。つい先日までセミが泣き喚いていたというのに、スーパーではサンマが並び始めました。みなさんはこの夏をどのようにお過ごしでしたでしょうか。キャンプや海水浴などのレジャー・・・
山梨県「横溝正史館」を尋ねて。ファン必見の展示品たちを紹介します。
先月、山梨県山梨市内にある「横溝正史館」を訪ねてまいりました。山梨県は、ブドウやモモの産地です。現地で収穫したブドウから造られる甲府ワインは、和製ワインの代表格ですよね。横溝正史の記事なのに、どうして冒頭からフルーツの名・・・
女性誌に掲載!女性におすすめ!横溝正史・金田一耕助シリーズ「女の決闘」
今回は、短編作品の中から「女の決闘」という作品をご紹介いたします。 横溝正史の短編作品は、短いながらも面白さがギュッと凝縮されていて、どの作品を読んでも満足感を味わうことができます。今回も同じく、読者の期待を裏切りません・・・
陰惨な事件そして青春?横溝正史・金田一シリーズ「貸しボート十三号」
今回は短編の「貸しボート十三号」をご紹介します。 短編の中ではかなり人気が高く「(金田一シリーズの中で)好きな作品」としてよく名前が挙がる作品です。その人気の理由は、他の作品にはない「爽やかな」雰囲気のせいだと思います。・・・